top of page

研究

研究関心

 在日韓国・朝鮮人と呼ばれる人々に加えて、特に90年代からは様々な国籍の人々が日本で生活しています。移民・難民背景のある子どもの教育、若者の就労の実態において、多様性と平等・公正を阻む障壁は何か、なぜそのような障壁が生じているのかを研究しています。また、それらの研究を通じて、多文化社会において教育の果たす役割や、日本のナショナリズムやエスニシティの捉え方を考察しています。

キーワード

移民と社会統合、多民族・多文化社会、教育、ナショナリズム、

ナショナルアイデンティティー、エスニシティ、

マジョリティの特権性(ホワイトネス・日本人性)、日本研究

専門分野

社会学、教育社会学

所属学会

The Association for the Study of Ethnicity and Nationalism

日本社会学会

関東社会学会

日本教育社会学会

異文化間教育学会

日本比較教育学会

日本特別活動学会

日本教育学会

委員

  • 2023 〜              関東社会学会研究委員

  • 2020 〜       異文化間教育学会紀要編集委員

  • 2019 〜 2021    日本教育学会 研究推進委員

  • 2018 〜 2019      日本教育社会学会 教育部

  • 2015 ~ 2017    異文化間教育学会紀要編集委員会常任委員

論文

書籍

  • 松岡 亮二, 髙橋 史子, 中村高康(2023).「東大生、教育格差を学ぶ」 (光文社新書 1247),光文社2023年3月15日 (ISBN: 4334046541)
     

  • Takahashi, F., & Iwabuchi, K., (2022). A Japanese University. In Byram, M & Stoicheva, M., eds., The Experience of Examining the PhD An International Comparative Study of Processes and Standards of Doctoral Examination. Routledge.
     

  • 高橋史子.(2021)「多民族化・多文化化する社会に公教育はどう対応するか」松岡亮二 編著『教育論の新常識 格差・学力・政策・未来』中公新書ラクレ. 80-88.
     

  • 髙橋史子.(2021)「移民児童生徒に対する教員のまなざし――多文化社会における社会化を問う」恒吉僚子・額賀美紗子 編.『新グローバル時代に挑む日本の教育  多文化社会を考える比較教育学の視座』東京大学出版会. 47-60.
     

  • Kusanagi, N. K., Takahashi, F., Tan. C., & Tsuneyoshi, R., (2019). Implications of Comparing School Cleaning Across Educational Contexts: Interpretation and Practice in Japan, Taiwan and Singapore. In R. Tsuneyoshi, H. Sugita, K. N. Kusanagi & F. Takahashi. eds., Tokkatsu: The Japanese Educational Model of the Holistic Education. World Scientific.
     

  • Takahashi, F., & Tsuneyoshi, R. (2019). Classroom Activities on Cleaning and Lunch: Tokkatsu Series DVD, T In R. Tsuneyoshi, H. Sugita, K. N. Kusanagi & F. Takahashi. eds., Tokkatsu: The Japanese Educational Model of the Holistic Education. World Scientific.
     

  • 髙橋史子. (2019). 「日本における移民・難民の子どもたちに対する教育保障」東京大学教育学部教育ガバナンス研究会編.『グローバル化時代の教育改革―教育の質保証とガバナンス―』東京大学出版会. 65-81.
     

  • Tomoko Tokunaga, Misako Nukaga and Fumiko Takahashi. (2018). “Growing Up in Multicultural Japan: Diversifying Educational Experiences of Immigrant Students”, In A. Yonezawa, Y. Kitamura, B. Yamamoto and T.Tokunaga eds.,Education in Japan in a Global Age: Sociological Reflections and Future Directions. Springer.155-174.
     

  • Ryoko Tsuneyoshi, Fumiko Takahashi, Hideki Ito, Lee Seulbi, Maiko Sumino, Tate Kihara, Satsuki Kubodera, and Hikaru Ishiwata. (2017). “Japanese Schooling and the Global and Multicultural Challenge”,  In Ryoko Tsuneyoshi ed., Globalization and Japanese "Exceptionalism" in Education: Insider’s Views into a Changing System, Routledge.190-212.

編集図書

口頭発表

  • Fumiko Takahashi. International Migration and Human Security - Education for Migrant Children and Youth. Panel Session "Towards more 'human' global society", 2024 ACUNS ANNUAL MEETING "Global Governance and Sustainable Development: Revitalizing Research to Support Multilateral Solutions". 22 June, 2024. The University of Tokyo.
     

  • 髙橋史子,「地域の多民族・多文化化と小学校──都内X小学校アンケート調査の結果から」,東京大学ヒューマニティーズセンター(HMC)第111回オープンセミナー,オンライン,2024年5月15日
     

  • Nukaga, M., Fukawa, F., Takahashi, F., Miura, A., Tokunaga, T., and Kim, Y., Symposium: Diversity and Educational Equity in Japanese Schools:Developing a Culturally Responsive Pedagogy for Immigrant Students, 2023 WERA (World Education Research Association) Focal Meeting, Singapore, National Institute of Education, 2023年11月22日
     

  • Takehiko Kariya, Fumiko Takahashi and Yujin Woo. "A (The?) Japanese Version of ‘Diversity’ & ‘Inclusion’" , 「日本型教育の文明史的位相」/「Symposium: Designing a Japanese University for the Globalizing Century」, 国際日本文化研究センター, 2023年8月22日
     

  • 額賀美紗子・金侖貞・高橋史子・徳永智子・三浦綾希子・角田仁、「移民生徒の教育機会を阻む重層的バリアと変革可能性ー都立高校30校におけるインタビュー調査をもとにー」異文化間教育学会第44回大会、東京都立大学、2023年6月10日
     

  • Misako Nukaga, Fumiko Takahashi, Tomoko Tokunaga, Akiko Miura, Ayumi Fukawa, Yunjeong Kim., "How do Japanese public high schools respond to immigrant students? Challenges of diversity and educational equity in Tokyo", Nissan Seminar, University of Oxford 2023年5月12日
     

  • 額賀美紗子・布川あゆみ・髙橋史子・金侖貞・徳永智子・角田仁. ラウンドテーブル「後期中等教育における移民生徒の教育機会と進路保障――都立高校調査にもとづく問題提起――」教育学会第81回大会, 広島大学, 2022年8月24日

  • 髙橋史子「外国にルーツを持つ生徒が持つ可能性をまなざす〜学校での実践を通して」オンラインイベント『学校だけに丸投げしない、社会で一緒に取り組む外国ルーツの高校生支援』主催:認定NPO法人カタリバ、共催:東京大学教養学部附属教養教育高度化機構社会連携部門, 2022年10月8日
     

  • 髙橋史子「日本型教育の海外展開により見えてくる 日本型全人教育の可能性と課題」京都大学大学院教育学研究科 グローバル教育展開オフィス 2022ウェビナーシリーズ第3回, 2022年9月22日
     

  • 髙橋史子「移民生徒に対する教員のまなざし ―都立高校定時制X校における教員インタビュー―」第74回日本教育社会学会大会,日本女子大学, 2022年9月10日
     

  • 額賀美紗子(東京大学)・布川あゆみ(東京外国語大学)・髙橋史子(東京大学)・金侖貞(東京都立大学)・徳永智子(筑波大学)・角田仁(東京都立町田定時制高校). ラウンドテーブル「後期中等教育における移民生徒の教育機会と進路保障――都立高校調査にもとづく問題提起――」教育学会第81回大会, 広島大学, 2022年8月24日
     

  • 髙橋史子.「生徒の出身国別にみた学習・学校生活―都立X高校定時制における生徒調査―」異文化間教育学会第43回大会, 立命館大学衣笠キャンパス, 2022年6月11日
     

  • シンポジウム「移民・難民学生のキャリア形成と共創する社会へ -ダイバーシティ&インクルージョンから見る日本の雇用システムの課題とアプローチ-」共催:認定NPO法人Living in Peace・東京大学教養学部附属 教養教育高度化機構 社会連携部門, 2022年5月22日
     

  • Fumiko Takahashi, “How Can We Support Teachers in Multicultural Situations to Promote Immigrant Students’ Educational Achievement: Survey on Teachers and Students at a Part-time High School in Tokyo”. Stanford /UTokyo Partnership Program on International/ Cross-Cultural Education and Global Citizenship Vol.2. (online)2022年5月17日
     

  • Fumiko Takahashi, "Job-Hunting Among 2nd Generation Immigrants in Japan", TCJS Early-Career Scholar Forum, The University of Tokyo. 2021年2月26日
     

  • Yuki Nagae & Fumiko Takahashi. “Acculturation of immigrant and refugee families in Japan from the perspective of their parental beliefs” World Education Research Association 2019 Focal Meeting. 2019年8月7日
     

  • 長江 侑紀・髙橋 史子.「「見せない」実践:子どもの本名と通名についての移民家庭の子育て戦略」. 第40回異文化間教育学会  2019年6月9日
     

  • Fumiko Takahashi.  "Immigrant Education in Japan: Current Problems, Initiatives, and Academic Implications". Joint Seminar of Stockholm University, University of Jyväskylä and The University of Tokyo on "Towards the Realization of Sustainable Feature" Stockholm University, Sweden, 2019年2月21日
     

  • Fumiko Takahashi. “Diversity and Equality in Education: Educational Equality for Immigrant Children in Japan”, 日本教育学会第77回大会 課題研究II Education and Politics in a Global Age. 2018年9月1日
     

  • 髙橋史子. シンポジウム「子どもの貧困に教育・福祉はどのように立ち向かっているか -認知スキルと非認知スキルのコラボレーションが子どもの未来をつくる-」ディスカッサント 主催:東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化・効果検証センター(科研費基盤A17H01023、代表:笹井宏益) 2018年3月3日
     

  • Fumiko Takahashi. "Teachers' Role as Socializee in Multicultural Society: Case study of Tokyo, Japan" Joint Seminar of Stockholm University, University of Jyväskylä and The University of Tokyo on "Education for Diversity" Stockholm University, Sweden, 2018年2月21日
     

  • 髙橋史子・草彅佳奈子. 「シンガポールと台湾の非認知的教育活動―教科書分析からみる教育目的や位置づけ」 第26回日本特別活動学会 2017年8月27日
     

  • 草彅佳奈子・髙橋史子・譚君怡・住野満稲子・恒吉僚子.「日本、台湾、シンガポールの学校内掃除活動の比較分析―「社会情動」的側面の育成に関する意味付け」 第53回日本比較教育学会大会 2017年6月25日
     

  • 恒吉僚子、髙橋史子、草彅佳奈子. 「国際化モデルとしての日本モデルの可能性や課題」 シンポジウム『海外における「日本式」教育モデル―エジプトへの導入開始とフィンランド・シンガポールからの示唆―』 主催:東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター 「日本型21世紀対応教育の国際モデル化に関する国際比較研究―多元的モデルの構築」(科研費基盤A15H01987、代表:恒吉僚子) 2016年12月10日
     

  • 髙橋史子. 「ナショナルアイデンティティ―とニューカマー児童・生徒のアイデンティティ―・文化―ニューカマー児童生徒を教える教員へのインタビュー調査―」 第89回日本社会学会大会 2016年10月8日
     

  • 髙橋史子. 「ニューカマー児童・生徒のアイデンティティーと文化-教師へのインタビュー調査-」 第68回日本教育社会学会大会   2016年9月17日  
     

  • 髙橋史子. 「多文化共生とナショナリズム- -エスニックマイノリティ文化の維持に関する教師の意識調査-」関東社会学会第64回大会   2016年6月5日   
     

  • Fumiko Takahashi. "Integration and Segregation - Teachers' Attitudes Toward Ethnic Culture and Identity of Immigrant Children in Japan –", XVIII World Congress of Sociology, 2014年7月18日





     

​報告書・ワーキングペーパー

  • 髙橋史子(2023)「大学の学びと「社会」の接続―ビジネス・キャリア・社会問題に関する社会連携授業の事例から」東京大学教養学部附属教養教育高度化機構・社会連携部門『大学における社会連携の可能性―教養教育高度化機構シンポジウム2022報告書』

  • 額賀美紗子・三浦綾希子・髙橋史子・徳永智子・ 金侖貞・布川あゆみ・角田仁(2022)「外国につながる生徒の学習と進路状況に関する調査報告書―都立高校アンケート調査の分析結果―」(科研費 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))、研究代表者:額賀美紗子)
     

  • 認定NPO法人Living in Peace・髙橋史子・額賀美紗子・徳永智子(2022)「移民・難民学生のキャリア形成と共創する社会へ―学生の就職活動経験と企業の採用に関する調査報告書―」共同研究プロジェクト「移民・難民第二世代の教育から労働市場への移行-実態調査と課題解決-」成果報告書
     

  • 髙橋史子. (2017).「シンガポールにおける民族間関係・ナショナリズムと教育―「学力」観の変容を視野にいれた先行研究レビュー ―」 東京大学大学院教育学研究科大桃敏行研究室 Working Papers Vol. 3 February 2017 ガバナンス改革と教育の質保証に関する理論的実証的研究―平成28年度報告書―科学研究費補助金基盤研究(A)(研究代表者:大桃敏行 課題番号:26245075)pp.116-122. 
     

  • Ryoko Tsuneyoshi, Kanako Kusanagi and Fumiko Takahashi. (2016). “Cleaning as Part of TOKKATSU” Working Paper Series in the 21st Century International Educational Models Project, No.6., 東京大学大学院教育学研究科附属学校教育高度化センター研究紀要 Vol.2, pp.138-149.




     

​DVD

  • Center for Advanced School Education and Evidence-based Research, Graduate School of Education, The University of Tokyo. (2019). Japanese Whole Child Education: Writing for Life, Tokkatsu Series 3. Supported by the JSPS Grants-in-Aid for Scientific Research Kiban A. No. 15H01987 (Head: Ryoko Tsuneyoshi).
     

  • Center for Advanced School Education and Evidence-based Research, Graduate School of Education, The University of Tokyo. (2017). Myoko Friend School: Linking Tokkatsu with Social Education, Tokkatsu Series 2, Supported by the JSPS Grants-in- Aid for Scientific Research (KAKENHI), Kiban A, No.15H01987 (The 21st Century International Educational Models Project (Head: Ryoko Tsuneyoshi)), and the National School Event Research Association for Elementary School (Zenkokou Shogakko Gakko Gyoji Kenkyukai).
     

  • Center for Excellence in School Education, Graduate School of Education, The University of Tokyo. (2015). Japanese Whole Child Education: Learning from Cleaning and Lunch, Tokkatsu Series 1, Supported by the JSPS Grants-in- Aid for Scientific Research (KAKENHI), Kiban A, No.15H01987 (The 21st Century International Educational Models Project (Head: Ryoko Tsuneyoshi)).

受賞

  • 2022年7月  東京大学教養学部附属教養教育高度化機構 奨励賞

  • 2021年3月  東京大学 オンライン授業等におけるグッドプラクティス総長表彰 

  • 2018年    平成30年度若手研究者の国際展開事業 東京大学 

  • 2007年    Swire/Cathay Pacific Scholarship 奨学金 The Swire Charitable Trust 

​その他

  • 『外国ルーツの人々と共に働く - 文化的多様性を推進するCultural Diversity Index公開シンポジウム』パネリスト
    主催: 認定NPO法人Living in Peace、共催: 一般社団法人Welcome Japan、東京大学 大学院総合文化研究科「人間の安全保障プログラム」(HSP)、東京大学 大学院総合文化研究科附属 持続的平和センター、
    後援:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所、パーソルホールディングス株式会社
    2023年6月16日、渋谷QWSスクランブルホール
     

  • 髙橋史子(2023)「多様性と平等はどのように両立できるのか」『月刊高校教育 5月号』学事出版 pp.68-69 
     

  • 異文化間教育学会 オンライン輪読会 著者と語ろうの会!第7弾「新グローバル時代に望む日本の教育ー多文化社会を考える比較教育学の視座」 2022年2月12日
     

  • 髙橋史子. (2022).「多文化社会と教育格差多様性を「強み」にできる学校・社会へ」 松岡亮二・中村高康 監修「高校教員のための教育格差入門」『月刊高校教育 3月号』学事出版 pp.72-73.

     

現在進行中のプロジェクト

研究代表者​

  • 2022年4月〜
    「文化的に適切な指導法とマジョリティの特権性に関する国際比較研究」(科研費基盤C)

研究分担者

  • 2020年11月〜 2024年10月
    「移民・難民の子どもを包摂する文化的に適切な教育と社会統合に関する国際比較研究」科研費国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B) 代表:額賀美紗子)

  •  2021年7月〜 2024年3月
    「先端技術導入による公教育の構造変容とマイノリティの包摂可能性に関する総合的研究」 科研費(挑戦的研究(萌芽)代表:斎藤里美)




 

過去に行ったプロジェクト

 

  • 2020年10月〜2022年12月

  "Comparative Study of PhD Assessment"(Head:Prof. Michael Byram)

  • 2021年5月 - 2022年5月
    「移民生徒の将来展望・進路指導に関する調査」(NPOとの共同研究)
     

  •  2020年2月 - 2022年5月 
    「移民・難民第二世代の教育から労働市場への移行-実態調査と課題解決」(特定非営利活動法人Living in Peace との共同研究)
     

  • 2020年1月- 2020年12月 
    「多文化教育の日英比較――教育におけるマジョリティの特権性に関する課題の提示――」第10回(令和元年度)公益財団法人カシオ科学振興財団 研究助成
     

  • 2019年10月ー2020年9月 
    「多文化社会における教員のスキル・役割・態度の関する量的調査ー教員養成課程に在籍中の学生と現職教員への意識調査」公益財団法人松下幸之助記念志財団 研究助成
     

  • 2018 - 2021年度
    「多文化社会における教員の役割・指導法に関する国際比較研究」科研費若手(18K 13086)
     

  • 2017年度
    「移民第二・三世代の文化・アイデンティティーと社会参加―多文化社会における多様性と平等の葛藤に関する一考察」日本経済研究センター研究奨励金
     

  • 2015-2018年度 研究分担者
    「日本型21世紀対応教育の国際モデル化に関する国際比較研究-多元的モデルの構築」科研費基盤A(15H01987)代表:恒吉僚子   
       

  • 2017年度 研究分担者
    「子どもの貧困と学習の社会的成果に関する理論的実証的研究」科研費基盤A(17H01023)代表:笹井宏益                   

  • 2016年度 研究協力者
    「日欧亜におけるコミュニティの再生を目指す移住・多文化・福祉政策の研究拠点形成」日本学術振興会の研究拠点形成事業(A.先端拠点形成型)
     

  • 2015-2017年度 研究分担者
    「ガバナンス改革と教育の質保証に関する理論的実証的研究」科研費基盤A(26245075)代表:大桃敏行


     

bottom of page